BBQ場・カフェ・ランニングステーション・図書館など、手ぶらで楽しめる新スポット!
舞鶴公園西広場の立地や環境を活かした都市型アウトドアパーク「Green Magic MAIZURU(グリーン マジック マイヅル)with BEAMS DESIGN」を紹介。予約や問い合わせは☎092-600-4549(受付時間10:00~20:00)
-
maiBQ(BBQ場)
手ぶらでOK!食材からドリンクまで全てお任せ!
場所・BBQ機材利用だけの方まで、TPOに合わせて2つのプランを選ぶことができます。※最低利用人数4名様以上 ※表記料金は1名様分 ※小学生以下無料 ※税抜価格
【営業時間】ランチ:11:00~15:00/ディナー17:00~21:00
【金額】・【場所貸しプラン】テーブルサイト 2,000円/専用のタープ、グリル、ベンチなどバーベキューに必要な機材をすべて準備。気軽にBBQを楽しめます。24サイト 1サイト定員8名。
・【場所貸しプラン】ソファサイト 3,000円/ウッドデッキのソファ席で、ちょっと贅沢に。緑に囲まれた空間でくつろぎのひとときを。7サイト 1サイト定員6名。
・【食材プラン】アメリカンBBQ食材 4,000円~ バーベキューの聖地アメリカで生まれたバーベキューコミュニティ「BBQ Pit Boys」直伝のひと味違った豪華なBBQを楽しめます。アメリカンスモークステーキ、シュラスコポーク、ビア缶チキンの3種類を、それぞれの肉に合わせたオリジナルのシーズニングで味付け。旬の野菜やオリジナルラベルのポップコーン、ビッグマシュマロのデザートもセット。
・詳細はコチラ
-
maipafe(カフェ)
防災拠点としての機能設備も目的とした場所ならではのユニークなメニューが楽しめるカフェスペース。
通常のドリンクカフェメニュー、アルコール類はもちろん、舞鶴公園が地域の防災拠点に指定されていることから、「防災食」を使ったユニークなオリジナルメニューなどフードメニューも充実。
【営業時間】11:00〜21:00
【収容人数】30席・詳細はコチラ
-
magic run station(ランニングステーション)
福岡ランナーの聖地とも言われる大濠公園に隣接した立地を活かした、ランナーのためのロッカーとシャワーを完備したスペース。
荷物だけ置いておきたいリーズナブルな「ロッカー利用プラン」とシャワー付きプラン、さらに毎日使いたい人のための会員制を用意。日中はもちろん、仕事帰りでも気軽に使えます。受付場所はカフェ「maipafe」にて、前払いでロッカーキーと引き換えになります。
【営業時間】7:00〜21:00
【金額】(1)ロッカー利用プラン:500円/1回 (2)ロッカー&シャワー利用プラン:700円/1回 (3)ランニング会員:3,000円/月(先着順)※ロッカー利用無制限、シャワー1回200円・詳細はコチラ
-
green library(トレーラー図書館)
カフェでゆっくりお茶をしながら読書♫
Green Magic MAIZURUには、図書館を併設。施設内での読書は自由。アウトドア、ライフスタイル、ファッション、スポーツ等様々なジャンルの雑誌やお子様向けの絵本、コミックなどのほか、舞鶴公園、福岡城にまつわる書籍などゆかりのある珍しい書籍を用意。大人でもお子様も楽しめます。利用条件などの規定は特になく、読み終わったらその日のうちにその場で返却をお願いします。
【営業時間】11:00〜21:00
・詳細はコチラ
-
〈BEAMS DESIGN〉初の公園事業で空間やプロダクトデザインを監修。
BEAMS DESIGN 森さんにインタビュー!
セレクトショップBEAMSのライセンス事業ブランド〈BEAMS DESIGN〉。今回「Green Magic MAZURU with BEAMS DESIGN」を象徴するロゴやパーク内で働くスタッフのユニホーム、販売する各種グッズのデザインも担当するほか、アートでパークに彩りを添えるべく、福岡を中心に活躍するイラストレーター・イフクカズヒコ氏を起用した空間デザインも手がけました。〈BEAMS DESIGN〉が公園事業に参画するのは今回が初めて。今回事業を手がけた森さんにコメントをいただいました。
森さん「今回、大濠公園・舞鶴公園といった立地や福岡の皆さんがどういう風に利用してもらえるかを想像して、地域の人に愛される場所になることを目指しました。
また、災害時の避難場所に指定されていることを受け、カフェでは非常食をアレンジしたメニューを提供するなどの特色を出しています。ランニングをする人が多いので、ランニングステーションを設置するなど、自然に恵まれた緑あふれるロケーションをゆっくりと過ごしてもらえるように、空気感を大切にしました。
福岡出身のイフクカズヒコさんを起用することで、ずっとこの場所を知っているイフクさんだからこそのデザインに仕上がったと思っています。アートが加わることで、よりハッピーに楽しんでもらえると嬉しいです。」
-